人生は常に学び【VUCAの時代を生き抜く!人間力(EQ)】

子供は覚えるのが早い

私達は忘れるのが早い

学ぶことは出来る

いつの間にか積極的に学ぶことを忘れている

子供にとって言葉を覚えるのは

私達が英語を学ぶことより簡単なのではない

そんな子供が日々色々なことを学び出来るようになる

私も今から学び出来ることを増やしていきたい

学び

あなたは何を思いますか

常に勉強し学ぶ姿勢が無ければ、成長はない。

子供は覚えが早いから、という言葉を自分への言い訳にしていませんか?

何歳になっても学べます。

何歳になっても変わることができます。

きっかけを逃さず、言い訳をせず、子供のように素直に、

学ぶ姿勢を貫いていきたいものです。

偉人名言集

学ぶことは歩くことにも似ている。止まることはできない。

野口英世

野口英世は、この言葉で学びが持続的なプロセスであり、

止まることなく進んでいく必要性を説いています。

彼は医学者として活躍し、熱帯病研究や衛生活動に貢献しました。

野口英世は自然と人類の健康に対する探求心を持ち、終わりのない学びの旅を重ねました。

老いて学ぶ、これが真の道である。

葛飾北斎

北斎は、この言葉で終身学習の重要性を強調しています。

彼は浮世絵師として知られており、その芸術の道においても老いてなお学び続ける姿勢を持っていました。

北斎は自身の経験と技術を常に向上させるために学びの機会を大切にし、

その結果、多くの画期的な作品を生み出しました。

学びの道は永遠であり、果てしないものである。

レオナルド・ダ・ヴィンチ

ダ・ヴィンチはこの言葉で、学びが永遠で果てしないものであると表現しています。

彼は芸術家、発明家、科学者として幅広い分野で活躍し、

自身の探求心を絶やさずに知識を追求し続けました。

彼の言葉は、人間の知識や理解は限りなく広がり続けるものであり、

常に新たな発見や成長の機会が存在することを示唆しています。

左利き

晩年、いつまでも学ぶ、という偉人達の姿勢は私たちに必要な考え方ですね

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です