見えていない人への思いやり【VUCAの時代を生き抜く!人間力(EQ)】
フードコートで食事を楽しんでいると、
隣のテーブルに座っていた一組が食事を終えて帰っていった
席を立ったテーブルを何気なくみてみると、
椅子を収めていなかった
違和感を感じつつ、自分の行動を振り返るきっかけになった

あなたは何を思う?
椅子を収めるという細かい行動ですが、この所作に思いやりや配慮が詰まっています。
レストランや公共の場では、他の人々と共有する空間ですので、
自分の行動が他人に与える影響を考慮する必要があります。
後ろを通る人がいるかもしれない、次に使う人の気持ちは?
目の前にいる人への親切は勿論重要です。
EQの高い人は更にその先、見えていない人への配慮や気遣いができます。
常に次の人、を意識して行動していきたいですね。
偉人名言集
他人のために何かをすることは、自分自身のためにもなる
マハトマ・ガンディー
この名言は、他人のために行動することが結果的に自己啓発や内的な満足感をもたらすことを表しています。
他の人々に対する思いやりを持ち、彼らの幸福を追求することで、自己成長や満足感を得ることができるのです。
他人のために生きることが最も豊かな人生をもたらす
アルベルト・アインシュタイン
他の人々のために生きることが個人の豊かさと満足感をもたらすことを強調しています。
アインシュタインは、人間関係や社会貢献を通じて、
個々の存在意義がより大きくなると信じていました。
この名言は、他の人のニーズや利益を考えて行動することが、
自己成長や持続的な幸福に繋がることを示唆しています。

他者の気持ちを考えて行動することは私生活だけでなく、ビジネスにもつながりますね!